こんにちは、みかんです。
あなたは寝台列車のサンライズ号をご存知でしょうか?
2025年11月現在、日本で唯一走っている定期寝台列車ですが、
このサンライズ号、予約がなかなか取れないことでも有名。
今回私は初挑戦で初予約をゲットできました。
しかも10時打ちなしで。
時期や曜日などの影響もあるかもしれませんが、
「この方法なら10時打ちでなくても予約とれるかも」という希望を振りまきたいのでお伝えします。
サンライズ出雲・サンライズ瀬戸号とは
東京⇔出雲と東京⇔高松を結ぶ寝台列車です。
東京を出て岡山までは連結して走行(14両編成)、岡山駅で車両切り離しを行ない・それぞれの目的地に向かいます(7両編成)。
寝台列車なので夜に東京を出て朝に目的地に着く(もちろん逆ルートもあり)と言う「動くホテル」です。
基本的に東京発(下り)では、前の7両が「サンライズ瀬戸」、後ろの七両が「サンライズ出雲」です。
予約が取りにくい理由
数量限定である
予約が取りにくい理由の一つは、数量(?)限定ということ。
2025年現、在日本で唯一残る定期寝台列車で、
上り列車・下り列車、それぞれ一日一本ずつしかありません。
また部屋が作ってある関係上、どうしても人数の上限が決まってしまいます。
資料によれば満席になると130人から140人しかのれないとのこと。
となれば、争奪戦になってしまうのも仕方ないですね。
旅行会社の予約枠がある
旅行会社の予約枠として、はじめからいくつかの座席は抑えられています。
数量?限定されているうえに、旅行会社の予約枠分が引かれた残りの座席数からの争奪戦になりますので、より予約しにくくなってしまうわけです。
私がやったこと
私は2週間近く前から「サンライズ出雲・瀬戸 空室チェッカー」というサイトと
「 JR西日本予約サイト「e5489」」で、予約状況や、予約が埋まっていたとしても日にちが経ったらどうなるのか?という動きを見て、予約しました。
《準備するもの》
ウェブ予約のサイトとサンライズ出雲・瀬戸 空席チェッカーというサイト
Web予約のサイトの準備
JR西日本「e5489」一択!です。
そして会員登録しておくと、予約がスムーズなようです。
チケットレスが進んでいる今日ですが、サンライズ号は現物の切符が必要です。
なので基本、ウェブサイトで予約した後に発券してもらい、それをもって乗車します。
なので、どこのサイトで予約したかで切符を受け取れる駅が違ってきます。
e5489で、予約するとJR西日本の管内の駅やJR九州の一部の駅で切符を受け取れます。
例えば私は九州に住んでいるので、
切符の受け取りを考えるとJR西日本の会員サイトが便利。
東京に住んでる方などはJR東日本の「えきねっと」でも予約できますが、
えきねっとからだと「ノビノビ座席(個室ではない大部屋のカーペット敷きのフロアで横になって寝られるスペース)」のみ予約ができ、個室の予約はできないそうです。
個室のウェブ予約ができるのは「e5489」だけだそう。
でも切符の受け取りはJR東日本管内ではできないという情報もありますので、詳しくはJRにお尋ねください(予約したら郵送してもらうとか方法はあるようです)。
※ JR西日本e5489HP参照
「e5489」の「サンライズ瀬戸・出雲の予約」をクリックすると…
↓

※ JR西日本おでかけネット参照
JRおでかけネットの「サンライズ瀬戸・出雲 予約ページ」に行きます。
ここから必要情報を入力し、予約をすることになりますので、
このページをブックマークしておくと、サクッと予約できます。
サンライズ出雲・瀬戸 空席チェッカーでの動き
というサイトが、すごく役に立ちました。
リアルタイムで更新されているわけではないですが、空席の状況を〇・△・×で表してくれています。
・もしかしたら部屋が空いているかもしれないな…という状況を見る
だけでなく
・どういう日が予約が取りやすく、予約が取りにくい…みたいな傾向を見る
という目安で使います。
私は予約を入れる2週間ほど前からこのサイトをちょこちょこ見て、
自分が乗る曜日は席が取りやすいのか?とりにくいのか?を見ていました。
見ていると、時期的なものも反映されるのがわかります。
またサンライズ出雲と瀬戸ではどちらの列車の席がとりやすいのか?も見ることができます。
サンライズ号の予約はサンライズ出雲・サンライズ瀬戸の二つに分かれます。
どちらかの列車を選んでから、個室を選択するのです。
当然、サンライズ出雲では空席がないが、サンライズ瀬戸では空席があるというような状況も起こるわけです。
東京⇔岡山までは、サンライズ出雲とサンライズ瀬戸は連結されて動きます。
ということは、東京⇔岡山までの間の利用なら、どちらに乗ってもいいわけです。
私の場合は九州まで行くので、サンライズ号に乗るのは車両が分かれる岡山駅まで。
ということはサンライズ出雲でもサンライズ瀬戸でもOK。
それならサンライズ出雲・サンライズ瀬戸、どっちが予約を取りやすいのか?
という目安にもなりました。
これらの情報を合わせ、
・自分が狙うべきなのはサンライズ出雲なのか瀬戸なのか?
・どの部屋を狙ったらいいのか
を、予約の前までに決めました。

※ サンライズ出雲サンライズ瀬戸空席チェッカーHP参照
予約当日
確率高く予約を狙うなら
サンライズ号の予約は乗車一ヶ月前の10時から。
本来、なるべく確実性を持たせゲットしたいなら、
「10時打ち」が一番いいそうです。
10時打ちとは10時より前の時間にみどりの窓口に行き、予約開始の瞬間に駅員さんに予約操作をしてもらうことで、競争率の高い人気列車の席を取るためのテクニック。
(駅員さんのご好意で成り立っているシステムだと聞いています)
個人でネット予約をすると、10時になってから入力を始めるのでタイムロスが多いのですが、みどりの窓口ならタイムロスが少なくより早く予約にむかえるらしい。
でも10時打ちをしても、確実に予約が取れるわけではないそうです。
(そりゃそうですよね、たくさんの人が狙っているんですから)
ただこの「 10時打ち」のシステムも、年々・やってくれるみどりの窓口は少なくなっているそうですよ。
私の場合は・・・
仕事があったので10時前後に駅に向かうのは無理でした。
そして仕事があったので、個人でネット予約も10時直後には無理でした。
私が個人でネット予約に迎えたのは12時。
もう既に切符は無いかも…という時間でした。
でも一つの望みは
・私が予約希望しているのは日曜日
・12月の始めというちょっと落ち着いた時期である
ということでした。
ここに希望を託し、ウェブ予約を開始しました。
予約開始
事前の空席チェッカーのサイトにより
・私が乗りたい日は、発売直後にすべてなくなるという状況ではないかも
・とれる確率の高い部屋と低い部屋がある
ということが、なんとなくわかっていました。
結果として
・サンライズ瀬戸
・シングルまたはソロの部屋
を狙うことに。
それ以外にも
・仕事の合間に時間ができたら、なるべく早く予約サイトにアクセスする。
・予約が取れなかったらその後もちょこちょこ空室チェッカーを見て、部屋が空いてるかもサインがあったら予約サイトから予約を入れてみる。
と決めて、予約を始めました。
当日、 Webサイトを開くと決めていた
・サンライズ瀬戸号
・シングル
で予約サイトを進めました。
すると…
狙ったシングルの禁煙室が△マーク(空きが少なくなっています)喫煙室が〇マークでしたので、すぐさま禁煙室を取り予約しました。
※ちなみにシングル(ソロも)は二階建て仕様。
喫煙・禁煙を選択した後「階上」「階下」の選択があります。
ここも事前に決めておいた方がスムーズです。
ちなみにその後、しばらくしてから再度予約サイトを見た時には、
すでに空きがない状態×マークになっていました。
あと少し予約が遅かったら、多分、予約は取れていなかったと思います。
まとめ
まとめます。
・事前に準備を整える
どちらの電車を狙いどの部屋を狙うのか決めておく
(できれば確率の高い曜日と日にちに)
・時間になったらすみやかにサイトにアクセス
・希望を持つ
※10時打ちができればしてもらう
以上になります。
・・・
今回私は一人で乗車するということもあり、狙い通り予約を取ることができました。
何回トライしても予約が取れない方もいらっしゃるかと思います。
でもその分、予約が取れた時の感動は大きいと思いますので、
ぜひ諦めずに取ってみてください。
それではあなたも
素敵な寝台列車の旅を!